「ほくほく線の旅」

   来春、新幹線が開業します。
 長野オリンピックのときに高崎から長野までつないだ新幹線、今は終点の長野の名をとって長野新幹線と呼ばれています。これが北陸新幹線と名前を変えて、金沢まで延伸します。長野より停車駅は、飯山、上越、糸魚川、黒部、富山、高岡、そして終点の金沢です。上越市の駅は新設ではなく、これまで「脇野田」と呼ばれていた田舎駅を改造しました。駅名も「脇野田」から「上越妙高」と変更になります。うちからは4km、駅前の大通りをまっすぐ来るだけです。自転車で田んぼ道をいくこともできる距離ですから、新幹線開業で、東京はぐっと近くなります。

 脇野田駅は、現在は単線の寂しい駅です。両隣の駅はいずれも無人駅です。信越本線という立派な路線ではありますが、一日の利用者数も知れてますね。こんなところにフル規格の新幹線を通すのは、費用対効果を考えれば、はっきり言うと無茶な話でしょう。もちろん、家の前に新幹線の駅が出来て反対する理由はありません。ただ、大きな借金をあとの世代につけまわすのかと思うと、複雑な心境です。

 信越本線は、旅行好きの方はご存知でしょうが、軽井沢のところの碓氷峠を越える路線です。
 碓氷峠はあまりに急なため、力のある機関車をふもとの駅で特別に連結しました。その停車時間に食べる駅弁「峠の釜めし」も有名になりました。長野新幹線の開通とともに、在来線の運営は第3セクターに移行され、軽井沢−横川間はバス路線となってしまいました。鉄道ファンには、残念なことです。私もあの路線は大好きでした。
 新幹線と格安航空の発達で、楽しい鉄道のたびは年々減っています。私は、乗り鉄でもないし撮り鉄でも録り鉄でもなく、ただの旅行好きですが、寝台列車も日本国内ではほとんど乗る機会がなくなってきました。

 先日、東京に出掛ける時に、ほくほく線の鈍行を利用しました。
 ほくほく線というのは、新潟県内の越後湯沢と直江津を結ぶ路線、山の中の路線です。ここは北陸方面から上京するさいの最速のルートで、およその所要時間は、直江津−湯沢が高速で走る特急「はくたか」なら1時間、湯沢−東京が上越新幹線で1時間強、というところでしょうか。
 しかし、新しく新幹線が出来ると、スピードで負けてしまうため、このほくほく線も電車の本数が大幅に減らされる予定です。じゃあ、今のうちに楽しんでおかなきゃと、わざわざ鈍行のほうを選んで乗ってみたのです。トンネルが多い世界でも有数の豪雪地帯を走ります。車窓から「ああここは、山影で農作業が大変だろうな」「あ、ここではこんな豆を作っているのか」「同じ県内なのにいろいろちがうなあ」などと自分のところと比較しながら、ガタゴトと揺られます。特急や新幹線でぶっ飛ばしたのでは、気付かない風景。確かに遅いのですが、この味わい深い旅情がたまりません。
 運転手さんしかいないワンマンの電車。乗客がトイレに行きたいというと途中駅でしばらく停車していてくれるあったかい電車。どこかなつかしいものに触れて、心が洗われるような気もします。各駅停車で気ままに下車を繰り返しながら、温泉めぐりでもしたいなあと思いながらも、それがいつ実行できるのかもわからないセコセコと忙しい自分を、新たに発見することになったのでした。
 時間に追われ、効率が要求される厳しい現代社会ですから、こんなのんびりとしたローカル線が消えてゆくのも、まあ仕方ないことなのかもしれません。


雲の向こうでは、雪が降っています
雲の向こうでは、雪が降っています
川にかかる虹
川にかかる虹
つる草の実と紅葉の山
つる草の実と紅葉の山

冬の入り口は風と雷と雪と雲が多い



HOME

Copyright (C)1997-2014 Akiyama-farm. All rights reserved.

このホームページ上に掲載されているすべての画像・文書などの無断転載を禁じます。