おいしいご飯の炊き方は
はじめチョロチョロ、中パッパ。ジュージュー噴いたら火を引いて、赤子が泣いてもフタ取るな
と言い伝えられました。
はじめは弱火でコメに充分水を吸わせること。
コメの中心まで水が吸収されたら一気に過熱して糊化。
必ず蒸らしは行うこと。を言っています。
昔は電気炊飯器はなかったから、主婦はかまどにまきをくべて、勘で火加減を見ながら炊きました。この炊き方は「炊き蒸らし法」とも言われ、火加減と蒸らしがたいへん重要になります。例えば、炎は釜の下にまんべんなく当たるのが最良とされています。ワラやまきの炎は大きく立ち上がり、かまどとの相乗効果でムラなく釜を加熱することが出来ます。炊飯には理想的な火種だったのですね。